問題を問題たらしめる構成要素2つ

問題を問題たらしめる構成要素は2つである。 現象と解釈の2つだ。 人間は色眼鏡(主観)を通して、モノクロの世界に色を付けてその色付いた世界が問題か問題でないかを決めている。 例えば売上が1000億あるという現象があったときこれをソフトバンクが見たらそ…

認識

象は大きいか。 大体の人がこう聞かれると大きいと答えるだろう。 人間の認識は、比較を使わなければ成立し得ない。 これは、言語にも現れており、例えば日本語の形容詞大きい、早いなどは過去の蓄積による比較対象があってこそ認知できるものである。 自分…

父親と孫正義の狭間で

きっとこれから死ぬまで考えることになる命題は、「幸せとは」「生きる意味とは」ということだと思う。自分は、ずっと自己実現欲だけで生きてきた。そして、自分が生きてきた世界は明確な指標で評価される世界(テストの点数など)でその指標で評価される以外…

中学生ぐらいからずっと疑問だったことがある。 それは、昔はサッカー選手になりたいと言っていた人が突如として諦める現象のことである。 それはなぜか? きっと人生経験としてそれなりのサンプル数が集まった上で自分を客観的(笑)に見たときに可能性が低い…

思考力

思考力が高い人と聞くと思い浮かべやすいのは、受験数学が得意な人とかが身近で思いつきやすいと思うが、果たして思考力をもっと具体的に落とし込んで言語化するとどうなるだろうか。 思考力が高いとは、具体的事象を言語を用いて抽象的にカテゴライズする能…

事業計画

オンライン塾計画 目的(philosophy)①理系大学生などの勉強に勤しむ学生の勉強時間確保のための時給上げ ②生徒の安価で網羅的(各科目指導、受験計画、試験場での振る舞い)な受験指導の実現 大まかな構想 オンラインで大学生のみで運営する塾 理由 オンライン…